3年生環境体験学習 10/30
3年生は、春の三木山森林公園に続き、秋も三木山に探検へ出かけました。
春と違って、木々は紅葉し、虫たちの様子も変わり、ススキの群生がありました。
秋の七草もいくつか見つけました。
学校に帰ってから今日の感想をまとめました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5年生と蓮池幼稚園・蓮池保育園との給食交流 10/29
来年入学予定の新1年生と5年生の給食交流がありました。はじめは、お互いに緊張して
いたようでしたが、少しずつなれて会話も弾んでいたようでした。ペアの5年生が食べ方や
片付け方を丁寧に教えてくれているほほえましい光景があちらこちらで見られてよかったです。
給食の後は、広い運動場で鬼ごっこやブランコなどでみんな楽しく遊んでいました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
学校ボランティアの紹介 10/28
学校には、様々なボランティアの皆さんにより学校を支えていただいております。
読書活動で、児童への読み聞かせや図書室の本の修理や本のコーティングをしていただいております。
ありがとうございます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
音楽会の練習1 10/27
11月14日(土)の音楽会本番に向けて体育館での練習が始まりました。
みんな一生懸命取り組んでいます。お一人でも多くの皆さんをお待ちしております。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
松の剪定 10/26
蓮池小学校の南側の道に面した松の木を見通しの良くなるように剪定していただきました。
ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
授業風景 10/23
物の重さを様々なはかりを使って求めています。
このような日常生活を授業に結びつけ、体験を通した活動が確かな学力をつけていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
研究授業 10/22
先生の研究授業がありました。子どもたちも真剣に算数の授業に取り組んでいます。
このような日頃の学習の積み上げや習慣化が確かな学力をつけていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
授業参観3 10/21
15日の授業参観を紹介します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
授業参観2 10/20
15日のHPに続き、15日の授業参観を紹介します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
児童朝会 10/19
各委員会からの報告では、縄跳び大会や蓮池小学校をさらによくしていこうと呼びかけがありました。
また、校長先生からは、夏休みの読書感想文コンクールの表彰、イカのおすし(不審者対策)と
みんなが楽しい学校生活を送るためにどうすればよいかの話がありました。
そして、先生方からは、「音楽会に向けて」とカードやゲームをはじめとした生徒指導上の注意事項を伝えました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福祉体験活動 10/16
5年生が、播磨町社会福祉協議会のご協力のもと福祉体験を学習しました。
車いすの基本的な扱い方を学んだあと、段差やスロープの上り方、
人ごみでの車いす操作や手洗い、玉入れまで3人1組で学校内を回りました。
学校内には、いろいろな障がいがあり、車いすに乗る人、押す人の気持ちがわかりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
授業参観 10/15
蓮池小学校では、15日授業参観、16日オープンスクールを開催します。
ぜひとも多くの保護者や地域の皆様に教師と子どもの生き生きした学校生活の様子を見ていただきたいと思います。
尚、来校の時には、学校参観票をご持参願います。
また、学校周辺、特に校門付近は、駐車禁止ですのでご協力願います。
お忘れの時は、昇降口玄関にある学校参観票をご利用ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4年生 稲刈り体験 10/14
4年生は考古博物館のご協力を得て、苗植えをした田で稲刈りの日です。収穫したお米は給食で
一部味わえる予定です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
学校ボランティア活動 10/13
学校では、多くのボランティアの方に学校活動や授業を支援していただいています。
今回、紹介するのは、5年生の家庭科のミシンの授業です。
今後ともよろしくお願いいたします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10月の一斉下校 10/8
月1回の一斉下校です。一斉下校では、交通マナーや挨拶の話をしました。
班長さんを中心に整列して登下校することや元気よく笑顔で挨拶をしようと確認しました。
日頃は、交通指導員、シニアクラブの皆さんをはじめ多くの団体の方々に見守っていただいております。
感謝申し上げます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
運動会ビデオ放送 10/7
給食の時間に給食の放送とともに運動会のビデオを流しました。
10日ほど前のことですが子どもたちは熱心に見ていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ビオトープ委員会より 10/6
今年も水槽でホタルの幼虫とカワニナの世話を始めました。
来年の6月には蓮池小学校の中庭で一匹でも多くホタルが飛べるよう
みんなで大切に育ててください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
授業風景 10/5
季節もすっかり秋らしくなりました。スポーツや芸術の秋です。
子どもたちには、学習をはじめ、日々充実した学校生活を送ってほしいものです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4年生校外学習 10/2
4年生の校外学習で播磨町塵芥処理センターとリサイクルプラザを見学しました。
私たちの家庭ごみなどが多くの人たちの力や機械で処理されていくことを学びました。
燃えないごみやあきびん・あきかん、ペットボトルなど
分別していますがその大切さもわかりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いのちの教室(10月1日)
「やわらかー。ふわふわや。」「そんなんして抱いたら、首折れるで。」「起き上がられへん!」「下、見えへん。」
6年生はマナ助産院の方を招いて、いのちについて勉強しました。
赤ちゃんがお母さんのお腹の中でどう過ごしているのか、またそのときのお母さんの大変さ、
そして生まれてからのこと、命が軽視される悲しい事件がニュースになりますが、
実際に疑似体験をすることで、実感として「命の大切さ」を理解してくれたらと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |