平成26年度終了 ありがとうございました  3/24

昨日は卒業生131名が、5年生や・来賓・保護者の皆様に見送られ、立派に巣立っていきました。今日は修了式、
平成26年度が終了いたしました。地域や保護者の皆様に衷心より感謝申し上げます。次年度も本年度と同様、
よろしくお願いいたします。

<本年度の「今日の蓮池」はこれをもって終了いたします。ありがとうございました>


  中庭のモモが美しく咲き誇っています。 
 
 駐車場のスモモも満開。子どもたちの門出を
 祝ってくれています。
 
 6年生のいない5年生が中心となった班で
 登校です。頑張ってくださいね。
 
      平成26年度修了式です

修了書が渡されました。蓮池っ子全員、学年を
修了いたしました。おめでとうございます。 
 
本年度最後の話をいたしました。一年間、失礼も
多々あったと存じますが、「今日の蓮池」をご覧
頂き、ありがとうございました。


給食終了 本年度もあと2日です  3/20

本年度の給食が今日で終わり。平成26年度も今日を含めてあと3日となってしまいました。今日は卒業式の
準備ということで、児童の下校も早くなります。寂しくなりますが、子どもたちの確かな成長を感じながら、卒業式・
修了式を行いたいと存じます。

<卒業式当日の「今日の蓮池」は職員全員が卒業式に参列のため、お休みします>


 最後の卒業式練習です。月曜日、皆、旅立ち
 です。 

  体育館後ろに、保護者の皆様に持って帰って
 いただく子どもたちの作品が並んでいます。

赤飯にタイ、ケーキ付き。「卒業メニュー」です。 
 
   6年生、小学校最後の給食です。

        六年生の心意気です! 

 卒業式準備は5年生。最高学年の交代です。 





春雨  3/19

一雨ごとに春の訪れを感じる毎日です。今日は幼稚園の卒園式、本校もあと少しで卒業式を迎えます。
昨日の予行演習は、子どもたちの素晴らしさを改めて感じさせてくれるものものでした。


     温かい春の雨の中での登校でした。 
 
 卒園して本校に入学して1年が過ぎようとして
 いる1年生。
 
       立派に成長しました。
 
 学習のまとめ中。自分一人でできること、本当
 に増えました。
 
今年の1年生の登校日数は198日になりそうで
す。よくがんばりました!
 
   3年生はそろばんの勉強でした。






最終地区児童会  3/18

今日は本年度最後の地区児童会の日となりました。登校班の班長は6年生から5年生へと変わる時期になります。
また、卒業式練習は本日が予行演習。平成26年度が終わり、平成27年度への移行時期といって良いでしょう。

<この1年、「こどもを守る110番の家」の皆様には深く感謝申し上げます。来年度もよろしくお願いいたします>

 
3年生、最後の習字は「水」でした。難しい字です。

 お楽しみ会の用意をしている学級もあります。 
 もう終わりですね。仲間を大切に。
 
     音楽も学習のまとめです。
 
 卒業式予行です。当日は皆、緊張します。慣れ
 ておくことが大事です。

今日は1年生、自分たちだけで地区の教室へ。
成長しました。
 
 地区児童会の後は「こどもを守る110番の家」
 にお礼に伺いながら帰ります。





温かい日でした  3/17

朝からもやの出た今日は校舎内温度が12度を超え、温かい日となりました。三寒四温、春へ移行の時期に入ったような
気もします。再三再四の連絡となりますが、インフルエンザ(特にB型)が増える傾向にありますので、マスクの着用等ご留意を
よろしくお願いいたします。

 
     桜のつぼみも膨らんできました。
 
 卒業式の練習が続いています。懸命に歌って
 いる姿が素敵です。
 
 2年生、お気に入りのクリアファイル作りです。
 勉強のまとめを入れるのでしょう。
 
算数で習った「箱」を使って、いろいろなものが
できますね。
 
  算数のまとめに一生懸命です。4年生。
 
 楽しそうなまとめとなる図画工作です。1年生。





あと1週間  3/16

3月も第3週を迎え、本年度、3学期もあと1週間で終わり、卒業式・修了式を待つこととなります。インフルエンザ(前回はA型
今回はB型が多い傾向にあります)の再流行が心配されますが、学年最後となる1週間を実りあるものとしてほしいと願います。


 卒業生、5年生の歌声が職員室まで届きます。 
 
曇りではありますが、温かい日でした。運動場が
賑やかでした。
 
1年生、4月に書いた自分の名前の字と今書ける
自分の名前を比べてみました。うまくなったね!
 
たまたま伐採された本校桜の木を使って、これ
からの決意。卒業式の日に並びます。

        こんな感じになります。 
 
 2年生、国語科の作品の紙芝居作り。学習が
 体に染みていきます。





再度 インフルエンザへのご注意を  3/13

一旦収束の気配があったインフルエンザがまた近隣地域で流行しつつあり、学級閉鎖となっている学校が出て
来ています。本校でもそうした気配があり、なお、ご注意が必要かと存じます。学期末の大切な時期、各ご家庭でも
ご留意をお願いいたします。


 今日でなでしこの会の皆様の読み聞かせ
 等々の活動が終了。灯足るの会・なでしこの
 会の皆様に改めてお礼申し上げます。 
 
 卒業式、入場の練習です。かっこいいですね。
 
   5年生は家庭科で「白玉団子づくり」。
 
  地図記号の勉強もしました、3年生。
 
    2年生、「顔」の印刷が進んでいます。
 
今日は昨日までから一転、春のような一日でした。





ホタルの幼虫を放流   3/12
今日は、3月2日(月)ビオトープ委員会がホタルの幼虫を放流している様子を紹介します。この日は、灯足るの会
の林会長さんにも出席して頂き、ホタルの幼虫(購入50匹)とこれまでに委員会で飼育してきた5匹を放流しました。

     
 業者の方にホタルの育て方を指導してもらいました  購入したホタルの幼虫です  小石の中に隠れた、ホタルの幼虫を探しているところ
     
ビオトープ委員会がホタルの幼虫を放流しているところです  
     
 ホタルの幼虫放流  保護色のため見つけにくいです      これがホタルの幼虫です





寒さが続きます  3/11

今朝の校舎内温度は10度を切って、昨日に続き、寒さが続きそうです。本年度、子どもたちの
登校日はあと全学年10日ほど。体調管理には十分ご留意ください。

<本日は東日本大震災4年目の日となります。被害に遭われた方々に深く哀悼の意を表すると共に、
被災地の一刻も早い復興を強く願うものです。>

 
 今朝は久しぶりに子どもたちに氷のかけらを
 見せてもらいました。
 
 6年生、ケーキを作って、先生への感謝文作り
 です。おいしい心のこもったケーキでした。
 
 時計の勉強。早く読めるようになると便利です。
 
 3年生、総合の時間を使っての英語活動です。
 今日は曜日に挑戦。

   2年生、できあがった「顔」が廊下に。
   おもしろいね。 
 
 卒業式の練習、やっておかないと当日はすごく
 緊張します。





寒さ 戻って  3/10

今朝は天気予報通り、「花冷え」というには早いかも知れませんが、寒い朝を迎えました。播磨町では
2中学校とも卒業式を終えました。まだ浅い春ですが、時計が時刻を刻むように、季節は動いています。


 寒い風の朝でした。でも、班長さんはいつも
 しっかりしています。 
 
昼休みも冷たい風でしたが、運動場の賑わいは
変わりません。
 
 寒さに負けないで、掃除をしている蓮池っ子、
 かっこいいです。
 
 なでしこの会の皆さんへのお礼の手紙です。
 なでしこの会は蓮池っ子のお母さんです。

 終日の風でしたが、風もサッカーに負けたよう
 です。 
 
 いろんな「顔」の版画ができそうです、2年生。




あと2週間  3/9

「6年生を送る会」も終わり、明日は中学校卒業式。平成26年度終了までの足音が高くなってきたような気がします。
きょうは、最後の児童朝会。2週間後には本校第41回卒業式、修了式を迎えることとなります。残りわずか、子どもたち
には素晴らしい年度の終わりの毎日を過ごしてほしいと思います。

 
 6年生の卒業制作が今は、職員室前などに
 飾られています。

 自分たちで作った「卒業表現」、6年生、熱が
 入ります。 

 これまでのプリントの整理、1年生、いっぱい
 勉強しました。 
 
 
 
「6年生を送る会」を終えて、後はどの学年も
 静かに学習のまとめです。
 





6年生を送る会  3/6

今日は「6年生を送る会」。1年生から5年生がプレゼントや歌・劇などで、卒業生との別れの会をいたしました。
次年度の最高学年となる5年生の活躍ぶりが見事でした。6年生もそれに答え、美しい歌声と共に別れのあいさつを
してくれました。すばらしい子どもたちの会でした。ただ、去りゆく6年生の姿を見ると、どうしても寂しさを感じずには
いられません。しかし、出発の時、6年生、頑張れ!

 
        6年生、入場です。
 
 3年生はリコーダーでクイズ。コマーシャルの
 演奏が楽しかったです。
 
 2年生はけん盤ハーモニカの演奏と贈る言葉
 でした。
 
  4年生はダンスも。6年生も大喜びでした。
 
  1年生からはプレゼントと、「だっこ券」。

    だっこされたのは1年生でした!
 
5年生は本当に楽しい劇に進行、最後に送る詩。
今日の立役者はやっぱり5年生でした。
 
 6年生からは在校生に贈る言葉と、歌。良い
 会をしてもらいました、6年生。
 
 最後に全員で「キセキ」を大合唱。素晴らしい
 「6年生を送る会」でした。






新たに  3/5

今日は、本校PTA新旧役員会が行われます。そこで新年度に向けたPTA体制が作られます。
平成27年度、第一歩です。新たなPTA役員さんとなられる皆様方、どうぞよろしくお願いいたします。
また、旧役員さんの皆様にはあと少し、あるいは新年度1年間の活動をよろしくお願いいたします。

 
  「6年生を送る会」の会場ができています。
 
 6年生は一方で卒業式の全体練習が開始です。

1年生は「6年生を送る会」の準備、大いそがし
です。 
 
 偉大な芸術家たちとの出会いです、4年生。
 
   学習のまとめもしっかり進めています。

5年生は「6年生を送る会」で劇です。楽しそう
です!次は5年生が最高学年です。 





一雨ごとに  3/4

季節の変わり目の雨が続いています。本校ではそんな中、ホタルの幼虫をホタル池に放流いたしました。
今年の6月、また成虫となって出会えることを楽しみにしています。また、今日は新1年生の入学体験。
「希望」を感じる一日でした。

 
       満開のウメのホタル池です。
 
    新1年生のためのおもちゃ作り。
 
 そして、お手紙。去年、1年生の皆もしてもらい
 ました。
 
   今週金曜日は、6年生を送る会、5年生は
  花のアーチ作り。
 
 2年生はプレゼント作りと、金曜日に向けて取り
 組んでいます。

  6年生は「卒業表現」、今から感動してしま
 います‥‥。





3月3日 ひなまつり  3/3

今日はひなまつり。給食は昨日、一足早く「ひなまつり」メニューでした。春は確かな足取りで一歩ずつ近づいています。

 
    卒業式の練習が始まっていきます。
 
 きっと良い卒業式を子どもたち自らが作って
 いってくれるものと思います。
 
欠席の子たちも減ってきて、子どもたちの体調は
良くなってきたようです。
 
 1年生は、6年生へのプレゼント作りです。
 喜んでくれるといいね。
 
 準備は大変ですが、子どもたちの驚きが知識と
 なることが楽しみな理科です。
 
 2年生、「はこ」の辺と頂点を作って。そうして
 箱ができるんですね。





本年度最終月 3月  3/2

昨日1日は、本年度の灯足るの会の最後の行事「穴子料理を作ろう」の会がありました。雨の降る中での行事となり
ましたが、楽しく、おいしい穴子料理の数々ができました。灯足るの会の皆様、本年度も本当にありがとうございました。

 
  その通りですね。春はそこまで来ています。
 
 もう新1年生が来ても、しっかりしたお兄さん、
 お姉さんですよ。
 
 6年生を送る会の準備中、4年生。忙しいけど、
 がんばってください。
 
 「手袋を買いに」新美南吉の名作の一つです。
 真剣でした。3年生。
 
 卒業式に向けて。卒業表現は子どもたちの
 大きな課題です。5年生。

  課題を立てて、しっかり勉強中の2年生。
 かっこよかったよ。





2月 最後の登校日です  2/27

2月が「逃げる」ように過ぎていきます。土日が過ぎればもう3月。時の早さに驚かされます。しかし、そう
感じるのは大人だけなのかも知れません。子どもたちは一日一日しっかりと学校税活を送っています。


   今日は明るい日差しの中を登校です。 
 
なでしこの会の皆様の読み聞かせも本年度、
終わりに近づきました。深く感謝申し上げます。
 
  糸の結び方、それも大事ですね、1年生。
 
  自分の箱で面や頂点・辺の勉強。楽しいね。

    4年生の百人一首、白熱戦でした。

 ベルマーク、委員会中心によく頑張りました。
 ご家庭の皆様の協力に感謝いたします。 





今日は1日中雨  2/26
最近、雨の周期が短くなっているようで、春の長雨に向かっているような気がします。
今日は、雨のために子どもたちは校舎内で静かに暮らしています。(写真は晴れの日の子ども達の様子)

     
4年生が図工でパズルを作っています。  2年生 算数の 大きな位の学習です。  3年生 サッカー 相手が取りやすいパスの練習
     
 5年生 動画を使った社会科の学習です。  1年生 なわとびも上手になりました。  6年 グループの話し合いで学習が深まってい
ます。


今日も温かい日でした  2/25

今朝も気温10度を超え、温かい一日となりました。元気な子どもたちの姿が運動場にいっぱいになる本校
の姿が戻ってきたような気がします。

 
     数少ない本校のウメは満開です。
 
 「なにに見えるかな」という1年生の図工。
 さて、何に見えるかな?楽しいね。

 6年生社会科の学習。先生は全員のパソコン
 画面を確認しながら個別指導します。 
 
 播磨南中学校から2人の英語の先生に来て頂
 き、中学校での英語学習の体験しました。

 元気な校歌で思わず引き込まれてしまいます。 
 
 教育実習の先生の授業。先生と子どもたちの
 一生懸命さがひしひしと伝わってきました。





春が近づいて  2/24

連日気温が10度を上回る日が続いて、春の訪れを感じます。観梅も始まっているのではないでしょうか。
子どもたちのインフルエンザを含めた体調も合わせて回復傾向にあるようです。まだまだ寒い日は続くで
しょうが、ほっとする昨日今日です。

  
他学年は、6年生を送る会の準備もしています。 
 
   学習のまとめに一生懸命です。3年生。
        
  5年生、自分たちの体験をよく表現しました。
 それもまた、「自然学校」なのでしょう。

 4年生、5年生になったら6月には「自然学校」
 です。よく学べて良かったですね。 





本年度もあと 1か月  2/23

今週は2月最終週。卒業式・修了式まであと1か月となりました。残る1か月は飛躍の月。
特に6年生は進学を控え、他学年は次の年への準備を進めねばなりません。学習のまとめを
する中で、次の一歩へジャンプ!大きく期待いたします。


  1年生、手作り楽器で、どんな音が出るので
 しょうね。

 パズルの本体は切れました。いよいよ中身を
 切っていきます、4年生。
 
 3年生、重さの学習。不思議な世界へどうぞ。
 
 廊下から、素敵な4年生の歌声が聞こえてき
 ました。
 
 6年生、本格的な英語です。中学校でも必ず
 役立つよ。
 
 3年生の学級活動、友達の良いところを見つ
 けて。良い表情です。





穏やかな一日でした  2/20

明日からは「春の嵐」という予報が出ていますが、今日は穏やかな温かい一日でした。二月は「逃げる」とも
言いますが、二月も下旬、日々の流れの早さに驚かされます。

 
あふれるような日差しの中で、2年生の鬼の面が
うれしそうでした。
 
 お友達の発表をしっかり聞いています。成長
 しました、1年生。
 
 自然学校の説明会、いよいよです、5年生。
 
 「説明する理数教育」。6年生、今日は中学校
 入学説明会です。
 
 カーテンの修理まで、6年生、ご苦労様!
 
 2年生、紙芝居作り、よく聞いてもらえると良い
 ですね。





元気に  2/19

今日は始業式から最もインフルエンザで欠席の子たちが減り、来週には回復してくれるものと思います。
また、欠席の子たち自体が減り、安心はできませんが、始業式以来のインフルエンザ流行の収束に
明るい兆しが見えてきた気がします。3学期も残り少なくなってきて、早く全員が学校に来れるよう願っています。


 明るい日差しいっぱいで、プランターの花が
 映える朝でした。 
 
3年生は新しい図工科作品にチャレンジ。興味
津々でした。

     皆で一斉にパソコンでの学習。 
 
静かな図書の時間、クマさんたちも見ています。
1年生、いろんな本に興味を持ってください。

理科で「サッカーロボ」を使っての学習です。目
に見えにくい電気の学習、工夫のしどころです。
 
本読みも聞き方も大きくなった、1年生。緑色の
名札もかっこいい。





寒い風でした  2/18

朝から吹く風が寒い今日でした。今朝の新聞を見ると、各地域での学級閉鎖が収まってきたようです。
本校でも、徐々にインフルエンザでお休みの子も減ってきました。ただ、学級によっては、まだまだ心配な
クラスはあります。「卒業生を送る会」の準備が始まり、本年度の終わりをふと感じる今日でした。

 
チューリップの芽がぐんぐん大きくなってきました。
 
4年生は味噌づくりです。まずは蒸かした大豆を
すりつぶします。本格的ですね。
 
2年生、生活科で作った「おもちゃランド」の準備
です。お客様は1年生。
 
         1年生を迎えました。
 
先生も一緒に、2年生の工夫したゲームに挑戦。
 
   見ているだけで楽しい時間でした。





春への雨  2/17

朝は傘をさすほどではありませんでしたが、夜来からの冷たい雨でした。しかし、こうして春は
一歩ずつやってくるのだろうと思います。

 
     登校時は雨はやんでいました。
 
3年生、七輪を使っての学習、最後の学級でした。
おいしいみそしるに笑顔いっぱいでした。
 
         卒業制作、後一歩。
 
 5年生、スマホなどの学習です。真剣な表情
 でした。

 4年生、国語科での学習発表会準備です。
 中身も発表方法も検討中。 そこが学びです。
 
 「まきえ」に挑戦だそうです。2年生、頑張って。





 久しぶりの児童朝会  2/16

インフルエンザの流行を避けて、全校での集会的な活動を控えてきたこの1か月ほどでした。まだ安心は
できないものの、インフルエンザにかかる子どもたちが減ってきて、今日は久しぶりの児童朝会でした。


 冬至が過ぎて2か月ほど。目立って日の出も
 早く、日の入りも遅くなってきました。 
 
  念のため、マスク着用での児童朝会でした。
 
今日から3日間、小学校の教育諸体験で4名の
実習生が来ます。
 
   ホッカホッカのみそ汁でした。3年生。

 少し遅くなりましたが、参観授業で「2分の1成
 人式」。立派な発表でした。 

 今日は明るい日差しの中で吹く風に心なしか
 優しさを感じました。 





春のにおい  2/13

天気予報によれば、今夕から明日にかけては冷たい雨模様。寒さ厳しい風の吹く今日ですが、
そんな中でも、「大地」は間違いなく春に向かっているのだなあと感じられることが多くなってきました。

 
気がつけば、桜のつぼみの膨らみを感じるように
なりました。
 
 なかなか上手に焼けてきました。3年生、一日
 1学級の貴重な体験です。
 
なでしこの会の皆様のおかげで、いつも気持ち
のよい図書室です。ありがとうございます。
 
 教室に巨大振り子が。5年生理科の時間です。
 
1年生、道徳の学習。可愛いハムスターのお話
から、いのちの大切さを学ぶ時間でした。
 
 カッターの紹介図。楽しかった自然学校、あれ
 からずい分経ちましたね、5年生。





新1年生入学説明会  2/12

今日は、平成27年度新1年生の入学説明会がありました。合計141名の新しい1年生が今春には本校に
入学予定です。このままで行けば4学級で、来年度は最多人数の学年になるはずです。期待にあふれ、
入学してくる子どもたちの姿を想像すると心が躍ります。

 
むかしの道具「七輪」を実際に使ってみました。
 
おもちが焼けました。昔はこうしていたんですよ、
3年生。

 1学級だけですが、月曜日予定の参観授業に
 向かって気合い十分です。欠席も今日0人です。 
 
 可愛いトイレットペーパーのカバーになりそう
 です。6年生、ありがとう。

 学校1校作るのにかかる費用は?13億円!
 6年生の税金の学習からです。 
 
 学級閉鎖だった4年生1学級、他学級より少し
 遅れましたが、赤米試食。おいしかったですね。





春とは言え  2/10

「春」とは言え、寒い日の続く毎日です。各地よりそろそろ梅の便りも届いていますが、まだ春は遠いようです。
しかし、そう思うのは大人だけなのでしょうか。子どもたちは今日も元気です。また気づきにくい場所ですが、
「うさぎランド」で本校のウメもほころび始めました。本校裏門西側道路をゆっくり歩けばご覧いただけます。


  「うさぎランド」のウメが開花を始めました。 
 
 教室にストーブ、空気の温まり方の体験的な
 授業です。4年生。
 
 1年生は2ケタ同士の計算、2月になり勉強も
 進みました。
 
 体育館でバスケットボール、温まりそうです。
 
 アイマスク体験、6年生。日頃歩いている階段
 ですが‥‥
 
 6年生は家庭科で卒業記念品として、トイレット
 ペーパーのカパーを作ってくれています。





本年度 最後の最後の参観日  2/7

今日7日は、本年度最後の参観日でした。発表会形式の授業が多かったのですが、1年間の子どもたちの成長を
感じ取れるものではなかったと思います。参観授業が延期の学級やインフルエンザ等で欠席の子たちがいたのは
残念ですが、子どもたちの発表内容をそれぞれ自宅で聞いていただければと願います。

 
 1年生、いろんなことができるようになりました。
   
 2年生はいろいろな劇に取り組みました。よく
 セリフ、覚えられました。びっくりしました。
   
  学習することを「表現する」ことも学習です。
 

     「2分の1成人式」おめでとう。
 
 10年、いろいろな方にお世話になり、大きく
 なりました。
  
 5年生は今年1年間を振り返ると共に、様々な
 自分の思い・考えを伝え合いました。

    自分を表現する、大事な学習です。 

   6年生、謝恩会。大切なことです。 

 感謝の気持ちをいつまでも持ち続けてください。





明日は参観日です  2/6

明日は4年生1学級が学級閉鎖となりますが、予定通り参観日は実施いたします。子どもたちは様々な準備をし、
保護者の皆様方をお待ちしています。よろしくお願いいたします。

 
   やっぱり、でっかい作品ですね。1年生、
   全学級完成です。
 
 6年生の卒業制作は次の展示を待つばかり
 です。
 
 それぞれ工夫して学習発表会です。校外学習
 のまとめですね。
 
 「2分の1成人式」で使う、小さい頃の写真に
 「かわいいー」と歓声が上がります。
 
 学級閉鎖が終わり、劇の準備で忙しそうです。
 
閉脚跳び、すごく上手になってきました、4年生。





参観日を前に  2/5

明後日2/7(土)は参観日。各学級とも参観日の準備で忙しそうです。しかし、インフルエンザの流行で学級閉鎖が相次ぐ中、
残念ですが参観授業延期となった学級もあります。ご参観予定の皆様もマスクをご用意するなど、よろしくお願いいたします。


 1年生、大作を体育館へ干しに。参観日には
 登場でしょうか。 
 
 けん盤ハーモニカ、上手になりました。参観日
 に見てもらうのかな。

   学習発表会の準備です、3年生。 
 
       2年生、楽しみな劇です。

 4年生はカードを使った英語ゲーム学習。楽し
 そうです。 
 
      6年生、謝恩会に向けて!





立春を迎えて  2/4

久しぶりの朝焼けの、美しい立春の朝を迎えました。暦の上では春。春が始まると考えた方がよい寒さの続く今日かも
知れません。なお本校ではインフルエンザの流行がとどまらず、4年生1学級が明日より学級閉鎖となります。該当の
学級は非常に残念ですが、日を改めて参観授業を実施する予定です。


     朝日に赤く染まる今朝でした。 
 
  6年生、頑張って小学校最後の参観日!
 
    4年生は2分の1成人式の準備です。
 
  1年生、インクを使って図工の大作に挑戦!
 
   2年生は劇の練習の真っ最中です。
 
   今日は「てまきずし」、おいしかったね。





節分  2/3

今日は立春を前にした節分の日です。暦の上での春は近づきつつありますが、寒さもインフルエンザの流行も
なお続きそうです。参観日が近づき、子どもたちの体調が懸念されます。春が待ち遠しい日が続きそうです。


 発表会の練習です。1年間の成長を見てもら
 おうね。 
 
4年生の図工でのパズルは完成が見えてきました。
 
世界のいろいろな暮らしにびっくり。大歓声でした。
 
 難しい算数の勉強ですが、子どもたちは笑顔
 いっぱいです。
 
 発電機で車を作ります。完成が楽しみです。
 その時は同時に勉強も完成です。
 
 今日の給食は節分セットでお豆もありました。





2月です   2/2

立春を前にした2月の2日となりました。しかし、寒さはなお厳しく、インフルエンザ流行の収束もまだです。明日からは
2年生1学級が学級閉鎖となりました。なお、先週1/30より2年4組に教育実習生が学習に来ました。よろしくお願いいたします。

 
  教育実習の先生と給食。楽しいですね。
 
元気に食べて体力をつけるのが、何よりですね。
 
   校内掲示が増えていき、楽しいです。
 
 少し干してからのダイコン、おいしいでしょうね。
 
   きれいな笛の音が聞こえてきます。
 
 学級閉鎖も終わり、やっぱり学校は楽しいね。


2月が目の前 1/30

早いもので、1月の登校日も今日で終わり 朝から天気予報では雪予報でしたが冷たい雨に変わりました。
そんな中ですが、子ども達は元気に学校生活を送っています。学級閉鎖のクラスもなくなり全クラスそろいました。
しかし、クラスによってはまだ予断を許さない状態が続いています。休み中も健康管理にご注意をお願いします。

     
 冷たい雨ですが春の兆しも感じられます。  班長を先頭にきちんと登校できています。  5年生 中止になったフェスティバルを学級で実施。
     
 自分たちで考えた宝探し。みんなで協力してでき
ました。
 1年生 国語 みんなしっかり学習しています。  6年生 図工 未来をつくる私のいす作りに
挑戦。
     
 2年生 個性のあるおにの面がいっぱい。  6年 謝恩会に向けての準備。  


寒さ 続いて  1/29

天気は良いものの、底冷えのする今日でした。じーんと足元から伝わってくる寒さは、しかし身の引き締まる思いに
させてくれるようです。欠席の子どもたちは今週、大きく変わってはいません。引き続きご注意をお願いいたします。

 
  5年生のたこ、まずは校舎内を飛行です。
 
 休み時間空けでも、スリッパのきちんとした
 トイレ。そんなところも蓮池っ子の自慢です。

パソコンで動く図形にびっくり。良い勉強ですね。 
 
  国語の劇の準備中。すごい迫力です。
 
  高学年になると、さすがにうまいものです。
 
   討論会準備中の6年生。楽しみです。





寒中  1/28

今日は昨日とは一転して、寒さの厳しい一日でした。学校は県立考古博物館や関係各位のご協力を得て、4年生が
田植えや稲刈りをした赤米(古代米)を全校生で試食するということで、新聞社3社や放送2社の取材を受けました。
また、野添コミセンを中心として日頃の6年生を賞める表彰式が行われ、千客万来の素敵な一日となりました。

 
       実際の赤米(古代米)です。
 
 つくし・なのはな学級は「おでんパーティー」。
 寒い日にぴったりでした。
 
冷たい風の業間でしたが、楽しそうな子どもたち
の姿は「子どもは風の子」なのですね。
 
 サンテレビさんは本日、・14:55〜・17:50〜
 ・21:30〜の放送予定だそうです。
 
 BAN-BANテレビさんは「にじいろ生たまご」で
 2/2(月)・16:00・20:00・23:00をはじめとして、
 2/8(日)までの放送ということです。
 
 新聞社は神戸新聞・読売新聞・朝日新聞社さん
 が取材に来られました。
 
 学級閉鎖の3組さんは、別な日に用意して
 いますよ。
 
6年生一人一人が「ほめて育てる蓮池っ子実行
委員会」より表彰を受けます。今日は1回目です。
 

小さなことを大切に、地域の皆さんが6年生を
見ていてくれて誇らしく思います。





少し温かい日でした  1/27

今朝は気温が久しぶりに10度を超え、昼頃には14度と、温かい一日となりました。しかし、この後は冷え込んで
いくとのこと、春はまだです。天候・気温の変化に配慮しながら、健康の保持に気をつけたいとところです。

 
 久しぶりに気温10度を越えました。しかし、
 欠席の子たちはなかなか減りません‥‥
 蓮池フェスティバルは中止になりました‥‥
 
 洗濯機に負けないように。たくさん洗えました。
 
  遊具の修理、今日はブランコがお休みです。
 
   最後のダイコンはウサギさんたちに。
 
  温かい日差しに包まれて、気持ちいいね。

 5年生の英語も楽しそうです。しっかり身に
 付くことでしょう 





1月 最終週へ  1/26

連日のお知らせとなりますが、インフルエンザの流行がなかなか収まる気配がありません。
本日は6年生1学級が学級閉鎖開けで6年生は全員登校といううれしい知らせを受けましたが、
4年生1学級が明日より学級閉鎖となります。今日は児童朝会も中止ということで残念です。

 
 冷たいけど、昔はこうやって洗濯していたん
 ですね、3年生。
 
 何組のみそ汁が一番かな、5年生。もちろん、
 自分の組ですよね。
 
  英語劇(ロールプレイ)に挑戦、6年生。
  英語カリキュラムの一部です。
 
  ロールプレイの用意中です。本格的ですね。
 
     てこの実験、体感できますね。

 4組さんはまずロールプレイのビデオ鑑賞。
 6年生、全員登校の今日でした! 





元気回復の連休に  1/23

本地域で流行しているインフルエンザですが、本校ではいったん沈静化したものの、まだまだ流行の可能性があります。
本校では諸集会等の延期・中止の対応をしているところですが、この連休は、体調を整え来週からの学校生活に備えて
もらえればと願うところです。



朝の日差しが心地よい日、すがすがしい思いに
なります。 
 
熱の伝わり方、いろんなもので確かめて科学の
目を育ててください。4年生の学習です。
 
 本読みの姿も板についてきましたね、1年生。
 
  ご飯とみそ汁、良いにおいがしてきました、
  5年生。

2年生、懸命に学習している姿が伝わってきます。 

 音楽室から、卒業式の歌でしょうか、6年生の
 美しい声が聞こえてきます。 





雨の日も  1/22

朝から雨、でも学校って楽しい。そんな学校であればと願うところです。また、そんな学校にしなければならないと
強く思うところです。

 
朝早くから、給食室は湯気が立ち、教室は子ども
たちの登校を待っています。そんないつもの光景
です。
 
  1年生、さあ何個目の漢字かな。漢字ドリルも
  残り少なくなりました。
        
 
 友情とは?まもなく巣立つ6年生。
 これからもずっと答えを求めて続けてください。
 
  こわそうな鬼の面ができました、2年生。

5年生、「自然学校」を4年生に伝えてくださいね。 
 
     英語の時間、楽しくできています。





1月 下旬へ  1/21

昨日は午後から曇り空の日となりましたが、今朝は晴れているものの、明日にかけては天候は下り坂、雨模様のようです。
子どもたちには過ごしにくい日が続きますが、気持ちは元気に!子どもたちの元気回復を願っています。


「チューリップの芽が出たよ!」1年生の子たちが
うれしい知らせをしてくれました。 
 
  算数セットで楽しく勉強。良い姿勢ですね。
 
  5年生は図工科で手作りのたこ作り。
  きれいなたこ、うんと飛びますように。
 
    4年生、10才の誕生日の歌です。
 
 3年生になるとけん盤ハーモニカも難しいです。
 でも上手でしたよ。
 
    2年生も縄跳び、一生懸命です。





冬の日差し 明るく   1/20

冬の日差しが久しぶりにまばゆい今朝を迎えました。全校的にはインフルエンザは小康状態にあると言ってよいか
と存じますが、6年生ではインフルエンザが広がりつつあり、残念ですが、明日より1学級を学級閉鎖といたします。
3学期が始まり、なかなか収束しそうにもないインフルエンザの流行です。注意深く子どもたちを見守っていきたいと
存じます。


冬の明るい日差しにサザンカの赤が映えます。 

 委員会の子どもたちの「花マップ」です。春が
 恋しいですね。 

    4年生、電気のこぎりに初挑戦です。 
 
 2年生、国語科でおもちゃ作り。作って、
 皆に紹介です。

 温かい日差しの休み時間、1年生の縄跳びの
 腕前に驚きました。 

昔はこんな道具を使っていたんですね、3年生。 





早く元気に!  1/19

昨週はインフルエンザ等による欠席者が目立ちましたが、今週月曜日は欠席の子どもたちが随分減りました。
しかし、近隣で学級閉鎖がある学校があるなど、早計に安心はできません。このまま少しでも早く全員が回復
してくれたらと願います。

 
 学級閉鎖明け、久しぶりの学校、楽しいね!
 
 学級閉鎖でできなかった阪神淡路大震災の
 勉強、大事なことだと思います。
 
   「説明する理数教育」は深まっています。
 
  ぷりぷりになったダイコン、もう収穫です。

    風はヒュンヒュン、
    縄跳び、負けずにビュンビュン。 

 階段で2年生の「たからもの」を見つけました。
 温かい階段でした。 





阪神淡路大震災 20年  1/16

阪神淡路大震災から20年、子どもたちはまだ生まれていない大きな災害でした。インフルエンザ流行の影響で
大きな行事はできませんでしたが、全学級、明日で20年となる阪神淡路大震災について学び、午後には、全員で
多くの被害者の方々へ黙祷を捧げました。

 
 本県の防災教育資料です。今日ばかりでなく、
 災害訓練時等々で利用している学習資料です。
 
  「震災に学ぶこと」、多くのことがあります。
 
  私達にも子どもたちにも大事な学習です。
 
 給食は、「震災メニュー」です。非常食として、
 今日はクラッカーも試食します。 

 今日は、学級差はありますが全校としては、
 欠席者は微減。インフルエンザ、来週には
 収まってくると良いのですが。 
 
学級閉鎖はさみしいです。1年生2クラス、月曜日
に待ってるよ。





雨  1/15

今日は朝から久しぶりの強い雨となりました。冬の雨と風はやはり一日を過ごすには辛い面はありますが、
インフルエンザをはやらせる乾燥を防ぐという点では、欠席者が少し増え気味の今の本校には幸いの雨では
あると思います。登下校は厳しいでしょうが、頑張れ、蓮池っ子!


 雨の日は一列で。きちんと守ることができる
 のが、蓮池っ子らしいです。 
 
朝は強い雨で、2階渡り廊下まで雨が入り込んで
いました。

男の子と女の子、みんな仲良くするには。本校
1年生の性教育でもあります。 
 
 3年生、楽しい羽子板作りが始まります。楽し
 そうですね。

  卒業文集作りの6年生。真剣勝負です。 

6年生の歴史新聞が分厚くなってきました。
その分厚さが6年生の「歴史」です。 





健康保持にご留意を 1/14

本校では今週に入り、残念ながらインフルエンザの流行期に入ったと考えられます。本日は学級閉鎖するまでには
至りませんが、全校的にインフルエンザ等による欠席は増加傾向にあります。学校でもインフルエンザの増加になら
ないよう配慮していきたいと存じます。ご家庭でもマスクを着用させるなど、ご留意をお願いいたします。


少しグループ登校の人数が減ったように見えま
す。早く皆揃うと良いのですが。 
 
3年生は今日は「環境体験教育」の一環でバード
ウォッチング。素敵な生き物たちとの出会いを!
 
  「あっ、めじろ!」喜瀬川沿いを歩きます。

 様々な「いのち」との出会い。それが環境体験
 学習です。 
 
 冬の一日、また、子どもたちの案内でご家族
 で散歩は如何でしょうか。

 6年生、卒業制作進行中です。いい作品に
 るように期待しています。 





三連休を終えて 1/13

インフルエンザの流行の兆しがあらわれ、心配された三連休でしたが、残念ながらインフルエンザは増加傾向となり、
1年生2学級が明日から金曜まで、学級閉鎖となります。また、今週16日に予定していました阪神淡路大震災20年と
なる地震訓練は子どもたちの健康保持のために中止とし、室内で学級別に震災についての学習と変更いたします。
このため、予定していました引き渡し訓練は行いませんので、よろしくお願いいたします。

<本校保護者の皆様にはプリントで詳しくお知らせしています>


 残念ですが、今日の欠席は金曜より随分増え
 てしまいました‥‥
 
        換気に心がけています。

ぬれぞうきんをかけたり、湿度を上げる工夫も
しています。
 
  後はよく食べて、ゆっくり休んでください。
 
    みんな早く元気になってください。
    

     静かに読書、いいものですね。 






明日からの三連休 1/9

来週月曜日は成人の日、子どもたちは明日から三連休となります。インフルエンザ流行の兆しがあらわれ、欠席の
子どもたちが本校では30人を越えています。冬休み明け、子どもたちにとって良い三連休ではないかと思います。
元気な子たちは、冬空の中、元気に過ごし、体調の悪くなっている子には回復の三連休になればと願っています。

 
 毎日、全学級の保健係さんが欠席者数の報告。
  欠席が少なければ良いのですが‥‥
 
穏やかな日が続いています。運動場でも体育館
でも子どもたちは大活躍です。
 
     4年生、難しい技に挑戦です。
 
 ごはんとみそ汁作りに取り組みます、5年生。

1年生の「書き初め」は「お正月」「たこあげ」です。 

卒業文集作りの始まった6年生、飛躍の年です。 

   3学期の目標、真剣でした、2年生。 
 
4年生が田植え稲刈りをしたお米と、お雑煮です。
 
        良かったね、4年生!




兵庫県に「インフルエンザ警報」 1/8

兵庫県では昨日7日に「インフルエンザ警報」が出ました。報道によれば、過去15年間で最速の警報だそうです。
本校でも、昨日は全校で9名がインフルエンザで欠席と、流行の傾向にあると言えるかも知れません。手洗い・
うがい・換気など、子どもたちはもとより、皆様におかれましてもご留意をお願いいたします。

 
   それでも子どもたちは元気に登校です。
 
  歩いているだけで楽しい1年生の廊下です。

   今日は暖かい日差しの中で授業です。 
 
 給食開始です。学校は、今日が、七草がゆの日
 です。
 
    おいしいでーす!みんなで「ピース」

学期はじめの地区児童会です。何よりも安全を
大切にしたいと思います。 まもなく下校です。





明けましておめでとうございます 1/7

2015年の新学期の朝を迎えました。子どもたちはきっと新鮮な気持ちで今日、登校してきたことでしょう。
気持ちも新たに、新しい年の始まりです!

<地域の皆様、保護者の皆様をはじめ関係各位には今年も変わらぬご支援をお願いいたします>

 
     始業式を待つ本校の朝です。
   
  地域の皆様に見守られて登校。今年も
  よろしくお願いいたします。
     
         さあ、始業式です。

 新しい仲間も増えました。転入生紹介です。 

 新年度への心構え、子どもたちも真剣です。 
 
            席替えをして。
 
    係も決めて、3学期スタートです。
 
        6年生、最終学期へ。
 
 素晴らしい最終学期になるよう期待しています。





充実の二学期でした  12/22

運動会・音楽会など多くの行事を終え、今日、終業式を迎えました。子どもたちにとって実り多い
二学期だったと思います。これも地域の皆様・保護者の皆様に支えられてのことだったと深く感謝
申し上げます。来る2015年もまた皆様におかれましては素晴らしい年になりますよう切望するものです。

<次の「今日の蓮池」は始業式1/7からとさせていただく予定です>


    2014年の冬至、終業式の朝です。 
 
     来年の春が待ち遠しいですね。

        第2学期終業式です。 
 
  数々の素晴らしい表彰と共に、「落ち葉大
  作戦」の表彰も行われました。

    冬休みの生活、もう一度確認です。   

さようなら。
来年2015年1月7日に元気に登校してきて
ください。 





二学期 終わりへ  12/19

寒波の襲来の中で、二学期もあと2日となりました。今日も寒い日となりそうですが、
一斉下校で子どもたちは三時頃には全員帰る予定です。


 
 「お楽しみ会」の学級が昨日今日は多かった
 ようです。
 
 
 企画・運営の中で、子どもたちは社会性を身に
 つけていきます。
 
 2学期最後の給食。「クリスマスメニュー」です。
 
  大きな「いただきまーす」の1年生の声は
  メニューのせいかな。

  大そうじです。教室はまもなく年越しなのです。


  地区児童会で冬休みの生活の話を聞いて、
 一斉下校です。





寒さが続きます  12/18

昨日は寒風吹く一日となりましたが、今朝の校舎内温度は4度。、この寒さは今日も続きそうです。
今日は6年生の2・3組がおせち作り。各学級とも、残る2学期は3日です。


 今朝も寒い中での登校でしたが、あいさつは
 元気いっぱいでした。 
 
朝の休み時間、一年生はタイヤを使っての陣地
取りに夢中です。
 
   おせち料理。3組の準備開始です。
 
  さすが、6年生。包丁さばきもしっかりと。
 
    こんな表示にふと足が止まります。

 そろそろできあがりです、2組。おいしい湯気で
 ポカポカの家庭科室です。
 
 できあがり。それぞれの料理を詰めて、おせち
 料理完成。

           さあ、試食!
 いずみ会の皆様、ありがとうございました。 
 
  どんどん食べてください。後はお正月に。





寒波  12/17

各地でのこの寒さによる影響が報道で伝わってきます。まだ12月の半ば、本格的な寒さとは
言いきれないでしょうが、学校も昨日来、廊下や屋外では冷え込みを感じます。しかし、教室は
子どもたちの元気であったかいようです。子どもたちの元気が一番です。

 
   風に木々も揺れ動く一日の始まりです。

  昨日の雨の水たまりが今朝は氷になって
  いました。 

 寒い登校風景でした。一目散にいったんは
 教室です。 
 
 大好きなポートボール、運動場でも平気です。
 
  育ててきたダイコンの料理。あったかくて
  おいしかったことでしょう。
 
   今年最後の習字は「正月」です、3年生。





12月も半ばです  12/16

早いもので、12月も半ばを過ぎ2014年平成26年が過ぎようとしています。子どもたちには通過点ですが、
素晴らしい年の終わりになればと願うところです。


 今日は、本格的な雨。明日は寒くなるとの
 予報です。 
 
 皆様の協力を得て、子どもたちの手でエコ
 キャップを整理しました。こんなに集まりました。

 「いずみ会」の皆様のご協力を得て、1・4組が
 おせち作り。 
 
       たくさんできてきました。
 
今年の保護者の皆さんのご家庭に子どもたちの
おせちを是非。

1階は給食室から家庭科室からの良いにおいで
いっぱいです。
     
          大満足!ピース!





寒さの中で  12/15

週末から寒波との予報通り、寒い1週間の始まりとなった今週です。明日から6年生は前回学習した
おせち料理作りの実習を行います。師走を感じさせる12月の第3週です。


今年の冬至は12月22日、夜明けも遅くなって
きました。 

  大きくなったダイコン、さあ抜くぞ、2年生。
 
    抜けました!調理もするのかな。
 
 音楽会から1か月、腕を上げました、1年生。
 
    冷たくっても、算数の勉強です。

  
   少し早いですが、「年越しうどん」です。 



学習のまとめ  12/12

今日は金曜日。2学期もいよいよ終わりに近づきました。各学級とも、学習のまとめの時期に入り、
静かな学習風景の本校です。


  5年生の作ったろうそく台がきれいです。 
 
 サザンカの花が美しく、まだつぼみも膨らんで
 います。
 
   週末、来週は寒波が予想されています。
     
 6年生は図工科で、卒業制作づくりが始まっ
 ています。





冬の雨です  12/11

今朝は風はなかったものの、冬らしい冷たい雨となりました。落葉した樹木に雨の露が光っていました。
なお、昨日は不審者情報が入っていますので、保護者・地域の皆様にはご注意をお願いいたします。

   
     楽しい授業ですね、1年生。

 りっちゃんが、病気のお母さんのためにサラダ
をつくる。1年生の国語の教科書からの話です。
 
1年生、本を読むのが上手になってびっくりします。
 
楽しそうな工作でした、3年生。

給食新メニューの「りっちゃんサラダ」です。 





RUNランタイム記録会(1・4・5年生)  12/10

今日は、延期になっていた4・1・5年生のRUNランタイム記録会でした。また、「落ち葉大作戦」も引き続き
行われました。本学期最後の行事となります。

     
     
     
  どの学年が一番多く集めたのでしょうか。
  楽しみです。





朝焼け 美しく  12/9

本年度、2学期も残すところ、2週間ばかりとなりました。今日は美しい朝焼けの一日の始まりでした。
6年生は、RUNラン記録会も終わり、大きな行事ももう終わりとなってきました。今日はお正月のおせち料理
への挑戦が始まりました。5年生は来る最終学年としての心構えを作っていってほしいと願うところです。

 
      蓮池小学校の日の出前です。
 
 日の出。背筋の伸びる気持ちの良い朝です。
 
  明日のRUNラン記録会に備えて、5年生。
 
 昼休み、少々の寒さはむしろ心地よいです。
 4年生の大好きなドッジボールです。

  1年生は、昼のゲーム、スタート。
  ワクワクです。 

 

 おせち料理のご指導をいただく「いずみ会」の
 皆さんです。
 
 
 
 今日は、おせち料理の料理それぞれについて
 学習します。作るのはまた後日です。
 




昔のあそび 1年生  12/8

先週の金曜日にシニアクラブの方々に昔のいろいろなあそびを教えて頂きました。
今のゲームにはない楽しさを感じられたのではないかと思います。
日本の伝統的なあそびはいつの時代になっても継承してほしいです。

     
     
     





RUNランタイム記録会(2・3・6年) 12/5

寒い中、RUNランタイムで練習した成果を発揮する日。
自分の記録が少しでも上がるように頑張りました。

     
     
     





冷たい雨 RUNランタイム記録会 延期です  12/4

朝から冷たい雨が降り続け、運動場は走れる状態ではなく、残念ながら今日はRUNランタイム記録会は
中止となりました(本日実施の4・1・5年)。RUNランタイム記録会は学年別で適宜行うこととなります。

   
   
   
  なのはな・つくし合同生活単元学習で「お店屋
さんをひらこう」を行いました。子ども達がそれ
ぞれの役割をしっかりと果たしました。
みんなで作ったさつまいものお菓子や大根を
売りました。たくさんの人に買ってもらいました。 



寒さが続きます  12/3

全国的に寒さが続いているようです。朝は校舎内でも気温10度を下回り、運動場や屋外はさらに寒いものです。
明日4日(木)はRUNランN記録会、寒さに負けない体作りをしてほしいと願います。なお、RUNラン記録会当日が
雨天等で中止の場合、学年別での実施となります。

 
 RUNラン記録会に向けての練習です、4年生。

  落葉はほとんど終わってきていますが、 
  「落ち葉大作戦」は効果絶大でした。 

 気温はなかなか上がりませんが、明るい
 運動場です。
 
 教室の中は暖かいです。算数のブロックで
 勉強中の1年生です。 

 何リットルでしょう?興味津々の2年生です。 






寒風  12/2

12月に入り、急に寒さが増してきたようです。今日は県北部に波浪警報が出たり、風の強い一日でした。
12月、冬到来を感じる今日でした。


  寒風の日でした。高木の揺れが寒そうです。 
 
     子どもたちも寒い登校となりました。
 
 RUNラン記録会まで後2日。力が入ります。
 
 RUNランタイムのない子どもたちも元気です。

 お昼過ぎには気温13度ほどに上がりました。  
 
 1年生、学年別の事前RUNRUN記録会です。





長なわ大会に向けて 12/1
12月6日(土)に総合体育館で町の長なわとび大会があります。それに向けて、一生懸命練習しています。

     
     


「説明する理数教育」B 11/28

本日は本校の研究テーマである「説明する理数教育」の研究発表会を開催しました。この発表会では近隣諸学校の先生を招き、
授業公開をはじめ、2つの学習会を実施しました。この発表会が子どもたちのさらなる学力向上に役立っていくものと強く願うものです。

     
     
     





RUNランタイム  11/27

朝日のまぶしい久しぶりの今日を迎えました。RUNランタイムをはじめて1週間がたち、折り返しの今日。
運動場を駆け回る子どもたちは元気です。自分のペースで走り、自分の健康を増進させていく。そんな
取組でありたいと思います。


 環境教育ポスターコンクールでは、素晴らしい
 賞を数々といただきました。 

 運動場東の桜の葉もすっかり落ちそうです。 
 
 RUNランタイムは体育での取組と業間での
 取組の2通りです。
 
 計測計も入って自己管理がしやすくなるように。
 
      心地よい朝だったことでしょう。

 6年生のクリーンキャンペーン継続中です。
 きれいになることが子どもたちも喜びに
 なっています。 





    落ち葉大作戦  11/26

今週はぐずついた天候になりそうですが、落葉樹の落ち葉が学校に舞う頃になりました。環境委員会が提案
してくれた「落ち葉大作戦」がスタートします。みんなできれいな学校に、大事ですね。

     落葉も終わりつつあり、校庭は落ち葉だらけ
 に なります。
  曇り空の中、RUNランタイムはできました。
         高学年児童が落ち葉の測定です。





久しぶりの雨の学校です  11/25

今日は久しぶりの雨の学校です。今年は土日曜日の度に雨であったり、台風であったりという気がします。
今週は金曜日に理数教育の研究発表会を催します(対象は近隣地域の先生だけです)。


   雨があがれば外でも遊べそうですが。 
 
  6年生のクリーン作戦、続いています。
  今週は落ち葉大作戦もあります。
 
 雨が弱まる気配はなく、今日のRUNランタイム
 は中止です。
 

   雨の日は特に図書室が人気です。 




うららかな  11/21

日一日と寒さが増すような気がしますが、日差しは温かく、穏やかな学校でした。しかし、近隣学校からインフルエンザに罹患する
子どもたちが増えて来ているとの情報もあります。体調管理には十分気をつけ、本年最後となる三連休をお過ごしください。また、
合わせて、本県において「交通死亡事故多発警報」が発令中であることを改めてお伝えいたします。

   
 今日は半袖姿が目立つRUNランタイムでした。
 
 
      教室にも日差しがいっぱいです。
 
5年生、ミシンボランティアさんのおかげもあって、
エプロンづくりも進んでいます。

   3年生、光いっぱいの中で、鏡の実験、
   ぴったりでした。 







進む季節  11/20

本日より、町内小中学校・東はりま特別支援学校の児童生徒が作品を展示する「播磨町子ども美術展」が播磨町中央公民館で
開催されます。「芸術の秋」の最後を飾る取組かも知れません。一方、本校3年生は、今日三木山森林公園へ環境体験学習
に出かけました。前回の体験が春。季節の移り変わりの中で、「いのち」というものの偉大さに触れてくれればと思います。


 学習園のダイコン、こんなに大きくなってきま
 した。なんだか葉がおいしそうです。 
 
3年生、バス3台で三木山森林公園に出発です。
 
        研修室に到着です。
 
   多くの皆さんから指導を受けました。
 
 高くなったススキが子どもたちには迷路でした。
 
リーダーの方から春から秋への季節の移りを
 たっぷり指導していただきました。

 展望の休憩所、見渡す限り秋の景色が広がり
 ます。 
 
     紅葉の三木山森林公園です。

 「落ち葉大作戦」前ですが、昼の掃除では
 落ち葉がどっさりです。 





明るい日差しのもとで  11/19

初冬の斜光がまぶしい日が続きます。昨日から始まった「RUNランタイム」など、子どもたちは元気に過ごしています。
来週は本校研究発表会です。「説明する理数教育」も進みつつあります。

 
    体育館の窓がまぶしい朝です。
 
      「読書の秋」でもあります。
 
 「理数教育」も着実に進んでいます。5年生の
 実験です。
 
 1年生の算数科、図形の学習、真剣です。
 
      RUNランタイム2日目です。
 
 業間には気温15度を超えて、暖かい日でした。






音楽会を終えて  11/18

昨週は本校音楽会ご参会ありがとうございました。参会された皆様の温かいゆずり合いの心の中で、子どもたちは
共に何かをやり遂げる素晴らしい体験ができたのではないかと考えるところです。触れ合いながら、つながり合いながら
音楽を通して、人と人とが接することのできた尊い時間であったと思います。


  児童集会、静かな中、素晴らしい表彰が
 次々ありました。
 
  来年1月の「蓮池フェスティバル」の計画も
  着々と進んでいます。
 
 図書委員から「図書室に来ないとダメよ〜ダメ
 ダメ週間」のお知らせです。
 
  給食委員会から牛乳パックの片付けと
  あいさつが良いクラスの表彰を行いました。
 
  環境委員会からは「落ち葉大作戦」の 
  説明です。
          大切なもの 
 
 音楽会が終わり、逆にそれを待っていたように、
 高学年の子どもたちが今日、様々な提案をして
 くれました。ネーミングは楽しいものばかりです
 が、決して目立たないにしても貴重な取組ばか
 りです。
 こんな子どもたちの頑張りが学校の「力」なのだ
 と思います。 


 今日から「RUNランタイム」開始です。全校一斉
 は無理ですので、ローテーションを組んで練習
 です。
     






第四十回 校内音楽会 開催  11/15

本日、第四十回校内音楽会が開催されました。きっと参会された皆様にとって、子どもたちにとって心に残る
演奏会になったのではないかと存じます。冬の前にして、子どもたちの姿に心の温まる一日でした。

<ご参会の皆様より多くの賞賛を賜りました。本日はありがとうございました>

 
  開演前の緊張感、ピリピリするほどでした。 
 
子どもたちのこうした目に見えにくい活躍を大事
にしたいです。
 
   舞台の色合いも各学年の工夫でした。

   6年生、最後の音楽会、ありがとう! 

 平成26年度第四十回校内音楽会、閉演です。 





明日 校内音楽会(保護者向け) 11/14

明日はいよいよ第40回校内音楽会(保護者向け)が開催されます。子どもたちはもちろん、保護者・地域の皆様も
楽しみにしておられるものと拝察します。しかし、何分体育館は狭く、例年のように皆様方の「ゆずり合い」の気持ちで
ご鑑賞していていただければと存じます。初冬の一日、子どもたちの熱演に感動される日となることを強く願っています。


   曇り空から朝日が差し込みましたが
   寒い朝でした。
 
6年生、本校最後の練習です。いつまでもこの日
を覚えておいてほしいと願います。
 
5年生が音楽会の準備・片付けに加わります。
最上級生としての仕事の第一歩です。
 
 
   準備して、明日はお待ちしています!
 
 



  校内音楽会(児童向け)  11/13 

寒さが急に強くなった今日13日でしたが、校内音楽会(児童向け)が開催されました。15日(保護者向け)にも音楽会は
あるとは言え、自分たちの演奏を聞き合えるのは今日だけです。その意味では演奏も大事ですが、「聞く」ことを大切にした
音楽会だったと思います。全学年、一生懸命が光った素晴らしい音楽会でした。

 
 5年生、ステキな手作りTシャツで合唱です。
 
      平成26年度の舞台です。
 
 楽器の出し入れなど、6年生がんばりました。
 
 2年生、ぴったりそろったけん盤ハーモニカ奏。
 
     4年生、力演の合奏でした。
 
 ミュージッククラブ、体が思わず動きました。
 
     3年生、初リコーダー奏!
 
指揮者を見て、1年生しっかりと演奏できました。
 
6年生、しめくくりの「ふるさと」のリコーダー奏です。
 
      「聞く」態度も立派でした。
 
 6年生、音楽会最後のあいさつ、本当のしめ
 くくりです。
   校内音楽会(児童向け)が終わり、大きな行事  
 がまた一つ感動を残して終わりました。  
  連合音楽会では聞けなかった6年生の、NHK合唱
 コンクール課題曲であった「ふるさと」の心温まるリコ
 ーダー奏と代表児童のあいさつで今日が終わりまし
 た。


  参観された地域の方が最後にご挨拶に来られ、
 「今日は感動しました」と涙をこぼされました。印象
 に残る出来事でした。

 来る15日(土)、皆様のお越しをお待ちしています。





音楽会です  11/12

いよいよ音楽会の本番が始まります。本日は、播磨町内小・中学校に播磨南高等学校を含めた町連合連合音楽会
でした。明日は、児童向け音楽会。この土曜15日は保護者向け音楽会。子どもたちの輝く姿が楽しみです。


  本年度、連合音楽会会場は播磨西小学校
 でした。
 
 一番に到着。心の準備もできた6年生でした。
 
 日頃の成果そのまま、心に響く歌声で大きな
 賞賛を浴びました。
 
   大迫力の合奏、圧倒される思いでした。
 
連合音楽会の終わり、「今日の日はさようなら」。
6年生のきっと良い思い出に残ることでしょう。
 
   5年生、素晴らしい仕上がりです。
   来年度、安心して任せられます!





今日の蓮池   11/11

     
 3年生RUNランタイムに向けて 5年生 走り高跳び  1pでも高く    6年生 家庭科室のコンロと流し台をきれいに
してくれています 
     
 6年生 家庭科 いつもお世話になっているト
イレをピカピカに! 
 6年生 家庭科の窓もピカピカに    4年生 図工 自分の作品(版画)について説
明しています。
    代表委員会では、1月のフェスティバルについて

活発な話し合いが行われました。 





つながる ということ  11/10

昨日9日(日)は、郡PTA活動実践交流会が稲美町で開催されました。播磨南小学校・稲美北中学校のPTA実践活動が報告
され、その後、三重在住の松村智広先生の「へこたれへんー人はきっとつながれるー」という演題での講話をお聞きしました。
人と人とがつながる温かさや大切さ・どうすれば人はつながりを持つことができるようになるかというお話であったと思います。
今週は音楽会、参加する子どもたちや保護者・地域の皆様、教師集団の「つながる」音楽会であればと願います。

<天候不良の中、ご参加いただきましたPTA役員の皆様に感謝申し上げます>

 
  なでしこの会の皆さんに先週、中庭花壇の
  植え替えをしていただきました。
 
  葉ボタンの「ハスイケ」が可愛い模様です。
  ありがとうございます。
 
  4年生「カルメン」、仕上げと言っても良い
  ぐらいの演奏です。
 
 今日は少し風が強く落ち葉の舞う運動場でした。

 5年生、リコーダー奏、きれいな音色でした! 

 
 今日は委員会活動の卒業アルバム用写真を
 撮影しました。


音楽会まで1週間  11/7

音楽会の練習を始めて、20日ほどが経ちました。来週はいよいよ連合音楽会、
児童向け校内音楽会、保護者向け校内音楽会と続きます。あとひとがんばり。
子どもたちの充実した取組がきっと素晴らしい演奏会にしてくれるものと期待しています。


 歌っている表情が本当にステキです、3年生。 
  表情が歌声を輝かしているようです。
 
 けん盤ハーモニカ。とっても上手になりました。
 1年生。木琴さんたちとももよく合っています。
 
 「モーニング・チャチャチャ」さわやかな朝の
 ような歌に仕上がってきました、2年生。
 
 5年生、迫力満点の「スターウォーズ」になって
 きました。

 6年生は合唱・合奏の2曲。さすがにどちらも
 聞き応えがあります。 
 
 4年生、明るい希望あふれる響きが「すてきな
 一歩」です。






芸術の秋  11/6

学校では連日お伝えしていますように、音楽会の練習が続くと共に、播磨町子ども美術展の作品完成に
向けて、日々取組が続いています。「芸術の秋」とよく使う言葉ですが、まさしく本校もそんな秋です。

     廊下を歩いていると、子どもたちの図工作品が
いろんなおしゃべりをしてくれます。11/20〜11/24
は、中央公民館で第37回「播磨町子ども美術展」
が開催されます。機会があればどうぞご鑑賞くださ
い。(入選者は後日発表があります)

また、合わせて今、6年生は家庭科で「クリーン作
戦」。みるみる学校がきれいになっています。どん
なことを子どもたちは学んでくれているのでしょう。
とっても楽しみです。
   
 2年生、短期間のすごい上達でびっくりしました。
 
  図工、いろんな素材と向き合って、真剣です。
 
   階段下の倉庫、よく気がつきました。

    自分たちの視点で教室を改めて。 

    気になるところはいっぱいあります。 





澄みわたる日  11/5

忍び寄る冬の気配は感じますが、今日も穏やかな澄み渡る空の一日でした。めくったカレンダーには冬景色。
しかし、まだまだ穏やかな過ごしやすい日々です。


 もう玄関には落ち葉が入り込んできています。 

 今朝始業前は6年生のパート練習です。こう
 した努力が演奏全体を支えます。 

 3年生は影を調べて、太陽の動きを勉強中。
 絶好の天気でしたが、雲も出だして。 
 
 6年生、連合音楽会まで後1週間となりました。
 
 今月は「播磨町子ども美術展」も開催されます。
 図工の時間はその制作に余念がありません。
 
 1年生、自分たちで育てて、掘ったおいもの
パーティです。素晴らしい笑顔が何よりの収穫
です。
     





初冬へ  11/4

11月の三連休を終え、今日から学校は改めて11月です。今朝も気温は10度を割り寒い朝となりましたが、
もうそれも日常的になっていくことでしょう。初冬、そう呼んでも良い頃となりました。今週は、いよいよ始まる
来週からの音楽会に備えることとなります。三日ぶりの学校、子どもたちは元気です。


 登校前の学校は、陽は低く、落ち葉も増えて
 きました。 

 朝日を浴びて朝のあいさつ。気持ちよい音楽
 会練習スタートです。 
 
 秋の日いっぱいの中の運動場、体育も気持ち
 よさそうです。
 
 お昼休みの運動場は元気な笑顔で満開です。 
 
    午後からの授業もがんばっています。





10月も終わりです  10/31

好天の続いた今週でしたが、今日から少し雨模様の天気が続きそうです。文化の日を含めて明日から
子どもたちは3連休。来週にはまた元気に登校してくれればと思います。10月も終わりです。

 
   4年生カルメン、調子に乗ってきました。
 
 初リコーダー奏、とっても良くなってきましたよ、
 3年生。
  週が明ければ11月、充実の秋です

  音楽会の練習もずいぶん進み、完成度が
高くなってきました。
 子どもたちの集中力には驚かされます。
 帰宅しても練習している子どもたちもきっと多
いことでしょう。
 運動会や音楽会、様々な活動の場で自分の
活躍できることがあるように願っています。

 明日は大中遺跡祭り、給食は古代米にたこ・
わかめ、少しだけ「古代人」になって給食です。
 
 1年生の元気な歌声は聞いている人まで元気に
 できそうです。
   
 
 けん盤ハーハニカ、そろってきましたよ、2年生。

 アルト笛らしい深い音色のリコーダー奏です、
 5年生。 

 6年生、堂々とした最上級生としての演奏に
 なってきました。 





歌声さわやかに  10/30

                       音楽会体育館練習が始まり、数日が経ちました。それまでのパート練習の成果で合奏も順調に練習が進み、
                      けん盤ハーモニカ奏・リコーダー奏、そして合唱の練習が体育館に響いています。秋の日差しが差し込む体育館
                      は歌声で満ちています。

 
 既に落葉の始まった樹木もあり、紅葉を愛でる
 時期もすぐでしょう。
 
 6年生の澄んだ歌声は校長室にまで届きます。
 
 ステキな表情の3年生です。見て聞いて楽しく
 なってしまいます。
 
 昨日の続きの、児童会の合い言葉完成です。
 
 元気いっぱいの顔が元気いっぱいの声です、
 2年生。

   力と決意ある歌声でした、5年生。 





寒い朝でした  10/29

今朝は気温が10度を切り、寒さを感じる朝でした。しかし、まだ10月。お昼には温かさも戻り、
気持ちの良い晩秋の一日でした。子どもたちにとってはむしろ活動しやすい日だったようです。


ご家庭や地域の皆様より回収協力していただ
いているキャップ、児童会が音楽会に向けて掲
示です。さて、どんな言葉に? 
 
 全員でのけん盤ハーモニカ奏、1年生難しい
 だろうけどがんばってください。

 木琴も鉄琴も背が高く、大きな舞台です。
 1年生、奮闘中です。 りっぱです。

2年生の大きな、明るい歌声が体育館に響いて
いました。
 
  4年生は手話教室の日です。振動式の
 目覚まし時計に触れさせていただきました。
 
手話だけでなく、ジェスチャーも大事だよと教えて
いただきました。





木枯らし1号  10/28

昨日は近畿地方で木枯らし1号が観測され、例年のことではありますが、晩秋の中で冬の足音が近づいて
いるのだと気づかされます。今日は6年生が卒業アルバムの一部撮影の日となり、休むことのない時の
歩みを感じます。

 
  卒業アルバム個人写真撮影の様子です。
 
 教職員も今日が卒業アルバム撮影日でした。
 
       学級写真も今日でした。
 
      3年生ヤマト、発進です。
 
      5年生、重厚な曲想です。
 
 4年生、ビゼー「カルメン」へのちょう戦です。
     





10月最後の週です  10/27


夜来の雷雨には驚かされましたが、その名残でまだ雨の後が漂う本校の朝の風景でした。
しかし、すぐに、日差しも差しこみ、昨夜のことがなかったかのようです。今日から、音楽会の
体育館練習がはじまり、いよいよ本格的な練習です。各楽器のパートが重なり、子どもたちに
とって一日一日の高まりが、充実感となる練習になることでしょう。


 大きい楽器は先生で、今朝は6年生が楽器
 運びでした。 
 
まばゆい朝日を浴びて、6年生練習開始です。 


 1年生、初ちょう戦です。まず、自分の場所を
 覚えましょう。
 
 2年生、今年は2回目、がんばってください。

 ミュージック(音楽)クラブ、体育館いっぱいに
 音を響かすチャンスです。 

 1年生やなのはな・つくし学級で掘ったいも、
 乾燥中です。皆、食べられると良いですね。 
 




秋冷  10/24

「秋冷」、言葉通りの少し肌寒い朝でした。紅葉にはまだ早い時期ですが、秋が深まり、向寒の時期も目の前です。
しかし、子どもたちにとっては、何につけ活動しやすい素晴らしい天気の一日でした。

 
楽しかった1年生のいも掘りが終わり、となりの
ダイコンは冬までに大きくなってくれることでしょう。
 
   4年生のパート練習、充実してきました。
 

  確実に上達してきていますよ、4年生!
 
  6年生、アコーディオンパートも進んでいます。
 
  音の重なりを感じます。さすが6年生です。

    来週からの体育館練習に備えて。 





天高く  10/23

今週は月曜日から曇天が続き、子どもたちは毎日のように傘を持って登校といった様子でしたが、今日は打って変わって快い
晩秋の秋空となりました。「おはようございます」の子どもたちの声も明るいものでした。音楽会の練習はまだ前半ですが、真剣
な子どもたちの表情が音に伝わっていくような気がします。運動会や音楽会、学校行事の高まりを感じる毎日です。

 
 6年生は登校早々ですが、次の天体学習の
 ために明石天文科学館へ出発しました。
 
        高い澄明な秋の空です。

 5年生、リコーダーのパート練習です。 体育館
 での全体練習に備えます。
 
3年生のけん盤ハーモニカ、音が一段とそろって
きました。

 難しいけん盤ハーモニカにちょう戦中の1年生、
 がんばって! 

  2年生、すごい上達で、びっくりしました! 
 
   1年生、さつまいも豊作おめでとう!
   収穫の秋です。
      音楽クラブ、貴重な発表の場に向けて
   思う存分、力を発揮してください。




第41回 創立記念日  10/22

「播磨町立小学校及び中学校の管理運営に関する規則」 の変更により、本町全小中学校が本年度より創立記念日は
授業日となり、冬季休業日が12月24日からとなりました。本日は、本校第41回創立記念日です。播磨町の人口急増に
伴い、播磨小学校から分離し、ピーク時には1093人という大人数だった本校は今、様々な変遷を経て、児童は減少したとは
言え780人という町内一の大規模校として創立41周年を迎えました。児童や保護者の皆様とこの創立記念日を祝うと共に、
今日まで本校を支えていただいた多くの皆様に深く感謝申し上げます。

     
 
 4年生のリコーダー、パート練習です。あとは、
アコーディオン・けん盤ハーモニカ・打楽器類の
4パートに分かれています。
 
 今日は蓮池小学校だけが創立記念日の尾頭
 付きの鯛(「タイ焼き」ですが)がメニューです!


 5年生は3パートで練習中です。熱が入ります。 

 3年生は4パートに別れて。かっこいい演奏に
 なってきました。 
 
 雨の昼休み、6年生アコーディオンの練習、
 迫力です。

 6年生、きれいなソプラノリコーダーの音色です。 





説明する理数教育A 10/21

本校が目ざす「説明する理数教育」が着実に子どもたちの力になっていると実感する2学期後半です。それは、新たな
知識や理解が、「ことば」を伴って教室に生きていると感じられることです。知識や技能はそれを獲得すること自体
大事なことです。その知識・技能を深め、さらに活用することで子どもたちの力は未来に生きます。今日は6年生が授業
の公開を行い、全職員で研修会を行いました。それが明日からの子どもたちの教育に反映するものと存じます。

 
 けん盤ハーモニカ、2年生、去年より難しい
 曲にちょう戦です。
 
 2年生、去年に比べたら、木琴も低くなったこと
 でしょう。その代わり演奏目標は高く。
 
 1年生もけん盤ハーモニカは大事な役割です。
 
  木琴や鉄琴など、難しいでしょうが、きっと
  上手にできるようになります。
 
 3年生、初のリコーダー奏へ。期待しています。
 
 5年生、さすがに曲も一段と難しくなっています。
     





本日より音楽会練習開始です  10/20

10月下旬を迎え、まだ体育館は利用しませんが、音楽会の練習が始まります。既に、音楽の授業では取り組んで
来たところですが、学年全員がそろっての練習開始となります。素晴らしい音楽会となりますようご期待ください。


 今週もたくさんの表彰状をいただきました。
 素晴らしいことですね。 
 
 4年生、今日はパートがずいぶん集まりました。
 
    6年生、まずは連合音楽会目ざして。






オープンスクール  10/17

今日は本年度2回目で最後のオープンスクールでした。子どもたちは昨日の参観日は緊張した面持ちでしたが、
今日はいつもの子どもたち以上にリラックスした様子でした。体育に夢中になっている顔、音楽に耳を傾ける顔、
図工で挑戦する顔、子どもたちの学校での様々な顔を見ていただけたのではないかと存じます。なお、時間割等
が変更した学級もあり、ご迷惑をおかけいたしました。

 
 ミシンボランティアさんに来てもらってミシンに挑
 戦、5年生。
 
     楽しい作品になりそうです、1年生。
 
 版画のいよいよ仕上げ、楽しみですね、3年生。
 
 秋晴れの体育、気持ちいいですね、3年生。
 
「説明」がみるみる上手になってきました、3年生。
 
 さすが、5年生。作品の精度が高いです。
 
   小学校最後の音楽会は始まっています。
 
体当たりで図工です。気持ちいいですね、2年生。

       皆で楽しく歌って、1年生。
 
  「説明」に質疑も加わり、論議中の5年生。
 
 黙々と漢字練習、4年生。その努力が学力その
 ものとなります。
 オープンスクール後の5・6時間目。
4年生は考古博物館のご協力を得て、苗植えを
した田で稲刈りの日です。収穫したお米は給食で
一部味わえる予定です。

5年生は、福祉教育として「車いす体験」をしまし
た。これも「豊かな心」つくりの一環となればと願う
ところです。校内を実際車いすで体験して得るとこ
ろも多いでしょう。
     
     



























平成26年10月15日 参観日以前へ